本日のお昼は久々に
松川の『大西楼』さん。

先日、御大の館の熱波イベントで
YBさんに『天津飯』が美味しいと
教えて頂いたので訪問することにした。

店内は町中華の規模で
4人用テーブル✕4
小上がり4人席✕3
27、8人がMaxという所。
■メニュー

ランチセットも魅力的。

ここは、ご教授頂いた
『天津飯』を注文する。
8分程で出てキタ。

■天津飯

・・・なるほど。
関東風の甘酢餡がかかっている。
南信地方は『天津飯』というと、
塩、醤油ベースの関西風が
多いのだが、
コチラは完全に関東風。
ルーツの一つとして
明治後期に浅草の中華料理屋さんで
カニ玉に酢豚用の甘酢餡をかけて
提供したのが始まりだそう。

某は名古屋在住が
長かったこともあって
関西風に馴染みがあるが、
コチラの関東風も
好きである。
味の好みが
人によって分かれるのが
天津飯だと思う。

■スープ

醤油ラーメン用の
鶏ガラスープだが、
コレ美味い。
■サラダ

胡麻ダレのサラダ
甘めの天津飯と良く合う。
ポテサラ付き。

ここ最近、野菜が高騰しているので
コレは有り難い。
■漬物

野沢菜の漬物。
浅漬けで美味い。
■まとめ
甘酢餡の酸味がさっぱりしていて
美味しかった。
関東風の天津飯は
南信では割と珍しいと思う。
それでも、ここ近年は
名古屋の食文化にかなり
影響されている気がする。
◇天津飯 ¥990円
◆営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:30
◆定休日
月曜日
松川の『大西楼』さん。

先日、御大の館の熱波イベントで
YBさんに『天津飯』が美味しいと
教えて頂いたので訪問することにした。

店内は町中華の規模で
4人用テーブル✕4
小上がり4人席✕3
27、8人がMaxという所。
■メニュー

ランチセットも魅力的。

ここは、ご教授頂いた
『天津飯』を注文する。
8分程で出てキタ。

■天津飯

・・・なるほど。
関東風の甘酢餡がかかっている。
南信地方は『天津飯』というと、
塩、醤油ベースの関西風が
多いのだが、
コチラは完全に関東風。
ルーツの一つとして
明治後期に浅草の中華料理屋さんで
カニ玉に酢豚用の甘酢餡をかけて
提供したのが始まりだそう。

某は名古屋在住が
長かったこともあって
関西風に馴染みがあるが、
コチラの関東風も
好きである。
味の好みが
人によって分かれるのが
天津飯だと思う。

■スープ

醤油ラーメン用の
鶏ガラスープだが、
コレ美味い。
■サラダ

胡麻ダレのサラダ
甘めの天津飯と良く合う。
ポテサラ付き。

ここ最近、野菜が高騰しているので
コレは有り難い。
■漬物

野沢菜の漬物。
浅漬けで美味い。
■まとめ
甘酢餡の酸味がさっぱりしていて
美味しかった。
関東風の天津飯は
南信では割と珍しいと思う。
それでも、ここ近年は
名古屋の食文化にかなり
影響されている気がする。
◇天津飯 ¥990円
◆営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:30
◆定休日
月曜日
コメントする