サウナ温泉ととのいチャンネル

サウナと温泉に関するまとめサイトです。

長野県


今日は快晴。
日中は暖かい。
この時期に雪を見ないのは何年ぶりか。

となると駒ケ根の
『こぶしの湯』へ行きたくなる。
download

にしても、道中の南アルプスは絶景だ。
空気も澄んでいるので、一際綺麗に見える。

仙丈ヶ岳の絶景。
download


後ろの木曽駒ケ岳も絶景。
download

感動する位綺麗だ。

家族旅行村を一周散歩する。
download


春を待つ草木。

download


日陰はひんやりする。
download


元の位置に戻る。
download

『こぶしの湯』へIN。

洗体して内湯に入るが熱めでなかなかいい。

5分してバレルサウナへ。

サウナ
download
(露天こぶしの湯)

今日は人が比較的多かった。
温度が96℃ 湿度60%。
download
(露天こぶしの湯)

今日初めて気がついたのだが、
一番左奥に座ると塩見岳が見える。

。。。コレは絶好のポジション。
download
(露天こぶしの湯)

サウナから見える雪山ってかなり絵になる。


12分入る。

水風呂


(出典 Yahoo!地図)

8.9℃。
冷たいことは冷たいが、肌当たりは意外とソフト。
30秒入る。

ととのいエリア
download
(露天こぶしの湯)

この時期、外気浴の需要が少ないのか
インフィニティチェアが2席になっていた。

露天入口付近のイスは5席ある。

それでも今日は日が当たって
比較的暖かいので外気浴する。
何とか3セット。

お風呂
熱めでこの時期は良く温まる。
体感だと内湯の方が高そうだ。

4セット目は、風が出てきて退散。

こちらは、メインの設備が露天にあるので、
内湯の縁にて休む。


・・・だが、良きととのいであった。



入浴料  ¥550円(200円引き)

時 間
11:00〜22:00
定休日 木曜日



<Xの反応>


お出汁
@mk7_gti_

こぶしの湯に行く気満々だったけど明日定休日… こまくさ行くか

(出典 @mk7_gti_)

nako
@nako37t

登山後の楽しみに今年は物味湯産手形をゲットして巡ることにした!一箇所目はこぶしの湯で。バレルサウナはじめて入ったけれど、窓から夕日に照らされた仙丈ヶ岳が見えて至福の時間だった♨写真は休憩室からの景色♡ pic.twitter.com/Imsb99IqPL

(出典 @nako37t)

TOBBY
@tobby_rjcc

こぶしの湯でサ活 最近は高校生アスリートもサウナに入る時代のようで pic.twitter.com/azvBN5qBHe

(出典 @tobby_rjcc)



今日は州健康ランド
(出典 YouTube)

一日ゆっくりしたい時はここだな。

屋根付きの駐車場もあって安心。


靴の鍵をフロントに渡し、

ロッカーキーを、
ロッカー前にて
館内着とタオルを受け取る。

アメニティは9種類あって、
いつも使っているラックスを選択。
これはとても嬉しい。

洗体をして、スチームサウナで前準備。

サウナ
入口は一つでサウナは2つある
17人用サウナと10人用のサウナ。
どちらも対流式。
温度もどちらも100℃近い。



NEPPAサウナ



入った瞬間から出来上がっている。
高温蒸し蒸し状態。

・・・ロウリュの後だったようだ。
98℃。NEPPAストーブ
no title

(信州健康ランド)


3時間おきにスタッフさんが
ミントのアロマ水をかけにくる。
秒で去っていくが
意外と効果がある。

1回/20分の
オートロウリュ。
結構な勢いでエンジェルドリッパー
から放水。


100℃の中型サウナ
no title
(信州健康ランド)

2段10人用。
湿度は低く、カラカラ状態。

塩サウナ
外へ出て奥のドアを開ける
50℃ながらスチーム体感が割りと熱い。

スチームサウナ
このスチームサウナは下茹で用に使う。


水風呂

水温18℃ながら伏流水使用で
体感は冷たく感じる。

奥に小さな滝。
これを浴びて
プールへ入ると整いやすい。

ととのいエリア
外気浴
デッキチェアが2脚、イスが2つ。
畳の寝転びスペースが5人分

流石に寒すぎて外へ出れん。

内風呂

イスが5脚。
サ室前で整うのが定石。
ただ、この時期は満席になること
いと多し。

岩盤浴


(出典 スーパー銭湯全国検索)

6人ほどのスペースがある。

入浴料に含まれる。

風呂
露天
6つの壺湯
深めの清流風呂
寝湯
替わり湯。

内湯
2種類のプール。
大きい方は30℃
小さい方は36℃

漢方薬湯
43℃のアツ湯
りんご風呂
ジェット風呂
ジャグジー風呂。
電気風呂。

休憩を挟んで5セット。
昼からいて8時間ほど滞在。

・・・意外と短く感じた。


日帰り入浴 ¥1,980円


<Ⅹの反応>


miwatari
@miwatari3

信州健康ランドさんでサ活&サ飯 サ室の温度もいいし、サ飯がおいしい。 #サ活 #サ飯 pic.twitter.com/Gsgw14HDbS

(出典 @miwatari3)

BAL@横須賀鎮守府
@BALalfa

信州健康ランドでグダって飯でも…と、思って移動していたけど道中で肉食べたくなったのでくるるに立ち寄り。 ハンバーグ330g! pic.twitter.com/7PCDIjm4jC

(出典 @BALalfa)

💋しんちゃん💋週末ヒーロー‼💋🐑🎮
@minamichan_373

雪降って良かった⛄️本日も、信州健康ランド♨️まじで仕事激務だから身体のメンテナンス😴 pic.twitter.com/di4hg8a4tE

(出典 @minamichan_373)



今日は快晴。
晴れた日は南アルプスの
3000メール級の山々が綺麗に見える。
download

昔はそれ程いいと思わなかったが、
伊那谷というところは
中央アルプスと南アルプスに囲まれた
空気が澄んだ地域だ。

故に水も綺麗だと思う。

昼過ぎにINする。
download

今日は割りと人が多い。
清流苑が休業なのも影響していると思う。
download

洗体後、内湯に長めに浸かる。

(出典 【信州たかもり温泉】湯ヶ洞・御大の館)

今日は熱めでいい感じだ。


サウナ
出入りが多かったが、92℃
常に3~4人いる。

じっくり12分。


水風呂
更に冷たくなっている。
水温8.6℃。
夏は温かったのに真冬はキンキン。
某の好み。
地元の爺さまも多かったが、冷たくて敬遠したようだ。


外気浴

(出典 【信州たかもり温泉】湯ヶ洞・御大の館)

今日は比較的暖かい。
何せ赤石山脈が綺麗に見える。

一番高く見えるのが塩見岳。
『山』という感じがする。

日本で2番目に高い北岳、3番目に高い間ノ岳。

そして一番左に見える『女王』仙丈ヶ岳
今日は仙丈ヶ岳がとても綺麗に見える。
download

何れも3000メートルを超えている山々だ。

外気は寒いことは寒いが、
空気が澄んでいて、
気持ちがよい。

3セット外気浴。

あとは、内湯に浸かってFIN。

・・・しかし今年は雪が少なくてありがたい。

入浴料 ¥550円(チケットにて¥100円引き)

時   間
10:00〜21:30


<関連する動画>

<ツイッターの反応>


砂嵐⛷
@denmani

御風呂廃炉済、風呂は普通だが瓶コーラあるから許そう (@ 御大の館 in 高森町, 長野県) swarmapp.com/denmani/checki… pic.twitter.com/z2vNfk5TRd

(出典 @denmani)

南信州ひるめし備忘録
@note1109

「カレーライス始めました「 ってさ ↓↓ 【柿丸くん】 note1109.blog.fc2.com/blog-entry-331… #高森町ランチ #下伊那郡ランチ #高森町カレー #下伊那郡カレー #御大の館 #柿丸くん #町民食堂 pic.twitter.com/rFUmBDZQf2

(出典 @note1109)


このページのトップヘ