日中は暖かい。
この時期に雪を見ないのは何年ぶりか。
となると駒ケ根の『こぶしの湯』へ行きたくなる。

にしても、道中の南アルプスは絶景だ。
空気も澄んでいるので、一際綺麗に見える。
仙丈ヶ岳の絶景。

後ろの木曽駒ケ岳も絶景。

感動する位綺麗だ。
家族旅行村を一周散歩する。

春を待つ草木。

日陰はひんやりする。

元の位置に戻る。

『こぶしの湯』へIN。
洗体して内湯に入るが熱めでなかなかいい。
5分してバレルサウナへ。
サウナ

(露天こぶしの湯)
今日は人が比較的多かった。
温度が96℃ 湿度60%。

(露天こぶしの湯)
今日初めて気がついたのだが、
一番左奥に座ると塩見岳が見える。
。。。コレは絶好のポジション。

(露天こぶしの湯)
サウナから見える雪山ってかなり絵になる。
12分入る。
水風呂

(出典 Yahoo!地図)
8.9℃。
冷たいことは冷たいが、肌当たりは意外とソフト。
30秒入る。
ととのいエリア

(露天こぶしの湯)
この時期、外気浴の需要が少ないのか
インフィニティチェアが2席になっていた。
露天入口付近のイスは5席ある。
それでも今日は日が当たって
比較的暖かいので外気浴する。
何とか3セット。
お風呂
熱めでこの時期は良く温まる。
体感だと内湯の方が高そうだ。
4セット目は、風が出てきて退散。
こちらは、メインの設備が露天にあるので、
内湯の縁にて休む。
・・・だが、良きととのいであった。
入浴料 ¥550円(200円引き)
時 間
11:00〜22:00
定休日 木曜日
<関連する記事>
<Xの反応>
(出典 @mk7_gti_)
お出汁
@mk7_gti_こぶしの湯に行く気満々だったけど明日定休日… こまくさ行くか
(出典 @nako37t)
nako
@nako37t登山後の楽しみに今年は物味湯産手形をゲットして巡ることにした!一箇所目はこぶしの湯で。バレルサウナはじめて入ったけれど、窓から夕日に照らされた仙丈ヶ岳が見えて至福の時間だった♨写真は休憩室からの景色♡ pic.twitter.com/Imsb99IqPL
(出典 @tobby_rjcc)
TOBBY
@tobby_rjccこぶしの湯でサ活 最近は高校生アスリートもサウナに入る時代のようで pic.twitter.com/azvBN5qBHe