サウナ温泉ととのいチャンネル

サウナと温泉に関するまとめサイトです。

新潟県


上越市にある『天然温泉 釜ぶたの湯』さん

(出典 人生はチャレンジの連続)

新幹線の上越妙高駅から徒歩2分。

雰囲気として雪が似合いそうな趣がある。
この『釜ぶた』という名前の由来だが、近くに釜ぶた遺跡があるので、それにちなんで付けたそうだ。

入口の発券機でサウナ付き入浴券を購入する。
サウナ利用の場合は、靴箱の鍵をフロントに渡してサウナ専用のオレンジのカギと引き換えてもらう。
その際フェイスタオルをもらう。

建物は2F建てで天井は高い

1Fが洗い場とお風呂、そして水風呂、ととのいスペース。
2Fがサウナと塩スチームサウナと露天風呂、ととのいスペースとちょっとややこしい。

洗体し、湯通し後、サウナのある2Fへ。
このお風呂がヌルヌルトロトロ

サウナ

(出典 アンドコマチ)

L字で2段。
温度 98℃
収容人数:10 人
遠赤外線型 電気 TV有
なかなかアツめの設定で10分でいい感じになる。

水風呂



ここで、階段を降りて1Fに行くのが

少し煩わしい。
ただ、サウナに入る人がさほどおらず
待つ時間がないのはいい。
温度 17℃
収容人数: 4 人
バイブラ有り。
適温。
季節によって温度は調整しているようだ。


ととのいスペース

(出典 上越タウンジャーナル)

●内風呂 1Fイス: 4席

●外気浴 2Fイス: 6席 ベンチ1席

どうしても水風呂のある1Fのイスになる。

お風呂

(出典 上越妙高タウン情報)



内湯と露天にあり、ヌルヌル泉質。
通常はアルカリ性なんだが、こちらは弱酸性
泉質分類  炭酸水素塩泉

料金 
¥740円 (お風呂+サウナ)



営業時間
9:00~23:00
休業日
年中無休


<関連する動画>

<ツイッターの反応>


氷雨係長@コミケお疲れ様でした
@hisam_k

連休最終日だからか、上越妙高19時台発東京行きの新幹線は指定席もグリーンも予約で満席。絶対自由席も座れないと思って、駅徒歩1分の天然温泉釜ぶたの湯で時間調整。弱酸性でさっぱり。終電で無事座れたし後はウイニングラン。今回も良い行脚だった。 pic.twitter.com/72S5ujJiGF

(出典 @hisam_k)

旅行記録
@AA6894347772290

天然温泉釜ぶたの湯 とろみのある温めのお湯 ヤクルトをサービスで貰えた pic.twitter.com/MU7ycIAvBm

(出典 @AA6894347772290)



新潟亀田ICから車で5分。
『SPA & LOUNGE NAGATA』さん。

(出典 www.vertex-group.co.jp)

ここ基本的に会員制のSPA

この考えは賛成。
最近、マナーの悪い連中が多くて本当に困る。
黙浴とデカデカと張り紙してあるのに大声で喋ったり、
はてはストーブに水をかけて故障させたり、こういう輩は
サウナに入る資格すらない。

月額9000円のサブスクリプションは安いと思う。
なので、客層は紳士的で、清潔さが保たれる。

(出典 スパ&ラウンジ長潟 │ 新潟県新潟市)


だが1回利用で2200円で入れる。
某も今回はフリー客。

浴室は『金の湯』『銀の湯』があり、週替わりで変わる。
今日の男湯は『金の湯』。
木の床が印象的だ。

サウナ

(出典 スーパー銭湯全国検索)

座面が広い3段。
温度 82 ℃
収容人数: 20 人
遠赤外線型 ガス TV有
イズネスのような感じもするがどうだろう。
サウナ室入り口前にあるサウナマットを持ち、入室する。
サウナ室の座面が樹脂
スタッフさんが1回/30分、ジョウロで水撒きしていたがマットに触れていない部分は『アチッ』となる。
温度はさほど高くはないが、湿度が高いので汗の出は早い。

水風呂

(出典 ホットペッパービューティー)

温度 18℃

収容人数: 5 人
事前情報だと『冷たい』と聞いていたが、
思ったほどでなない。夏場だからか。
ただ、バイブラもあり、ぬるさを感じない。

ととのいエリア
(出典 スーパー銭湯全国検索)
(出典 スーパー銭湯全国検索)


内風呂 ベンチ: 1席 イス: 4席

外気浴 インフィニティチェア 5席
もう少しあった方がいいと思うが、
サ室の規模を考えると適切か。

お風呂
全体的に広くて大きい。
人工温泉は、全国の名湯が月替わりで替わる。
43℃のアツ湯、ジェットバス、電気風呂、ぬる湯
炭酸泉、人工温泉。

全体的に静かなので、居心地がいい。

営業時間
月曜日~土曜日 08:00〜23:00
日曜日     08:00〜22:00

月〜土曜日  最終入館 22:00
日曜、祝日  最終入館 21:00

料金
1回の利用料金が2,200円(税込)





新潟市 福寿温泉 『じょんのび館』

(出典 日刊にいがたwebタウン情報)

関越自動車道「巻潟東IC」より車で25分
普通の温泉施設に見えて、ポテンシャルの高い2つのサウナ
がある。

源氏蛍の湯

2種類のサウナ。


通常のサウナ
温度 100℃
収容人数: 15 人、L字型で2段。
対流式ストーブでアツアツ。

水風呂
サウナ室を出てすぐにある水風呂。
13.3℃
角田山の伏流水使用

ととのいエリア
外気浴エリアにインフィニティチェアが4席、デッキチェア4席。 
近場にあり動線がかなり良い。



これだけでもとてもいいサウナ施設なのだが。


そして・・・スゴイのがもう一つある

源氏蛍の湯 浴室奥にある『森のサウナ』だ!!

森のサウナ

(出典 ねこまたブログ - はてなブログ)

対面式2段、3段で、開放的な大きな窓がある!
温度は80℃。
入口に山盛りサウナストーンのサウナストーブがある。

そしてボナサウナも付いている神サウナ

すでに6人が着座している。
セルフロウリュが出来る。
が。。。した形跡がない。

ここで某、『ロウリュいいですか?』と声を発する。

一斉に6人がこちらを向く。
何故か皆キランッと目を輝かせながら、頷く。

『ああ、皆ロウリュを待っていたんだな。』

森のサウナといえばウェルビーなんだが、
ウェルビーだと毎回の様にやりまくっていたので、
全く抵抗はない。
あ、この前 某池袋の〇るまるでセルフロウリュをやった時
も英雄を見る眼差しで見られたな。

(出典 男の隠れ家デジタル)


そして、素人の華麗なるラドルさばきを見せつけつつ、2段目に座る。
皆、恍惚の表情を見せている。

『今日はいい人助けをしたな。』

ただ、ウェルビーのサウナハットに今池店のキーホルダーと
某の名前キーホルダーを付けていたので、素性がバレてしまったのは痛いミスだ。

オートロウリュがある。(3分に1回)


水風呂

(出典 DIME)

うお、グルシンだぜ。スゲエ。
温度も9.2℃
ここも角田山の伏流水。
でもさほど冷たくない。
うーん、水質が高いせいだ。



ととのいエリア

(出典 日刊にいがたwebタウン情報)


なんと森のサウナ専用の外気浴デッキがある!!
インフィニティチェアが2席。

・・・これは、すごい!
1つの施設で完全に2つの専用サウナエリアがある。




お風呂
泉  質 ナトリウム、カルシウム−塩化物温泉
お風呂は日替わりで男湯と女湯が入れ替わる。

平家蛍の湯(スチームサウナ):偶数日女性/奇数日男性
源氏蛍の湯(森のサウナ):偶数日男性/奇数日女性

入浴料金 ¥880円
営業時間:10:00~22:00
定休日:第1水曜日、第3水曜日、12月31日
※12月、1月は第3水曜日のみ
※休館日が祝日の場合は翌日 ​


<関連する動画>

<ツイッターの反応>


ベビーヨーダ
@Mandalorian333

返信先:@yuki_9zokr00s じょんのび館、外気浴が充実してますよね😄 盗られるのは切ないですね😢

(出典 @Mandalorian333)

しゅえしー @タマノフnext⚡️
@ssshueshy

返信先:@chokki_mcz お疲れ様すぎます! 明日は10時過ぎにじょんのび館アタック予定です笑 時間合えばぜひ🧖 #サウナノフ

(出典 @ssshueshy)

taotz
@Momocotweets

先日初めて!じょんのび館に行ってきました!!これ!私が求めていたもの!天然温泉だし、森のサウナは開放的だし鈴虫の鳴き声もたくさん聞こえるし澄んだ空気で外気浴も気持ちよかった💓源氏蛍のかくし湯はなんか官能的でした良かった総じてとても良かったまた行くただとても遠い pic.twitter.com/wcZpSAR1Y8

(出典 @Momocotweets)


このページのトップヘ