サウナ温泉ととのいチャンネル

サウナと温泉に関するまとめサイトです。

静岡県


『リバティリゾート 久能山』さん。

もともと、大江戸温泉があったところで、2020年に経営が
リバティリゾートに変わり、リニューアルしたというわけだ。

訪問予定ではなかったが、家康公が祀ってある久能山東照宮のとなりということもあって訪問することにした。

規模は
静岡最大級
駐車場がめちゃくちゃ広い。
そして赤い弁天橋を渡る。

(出典 じゃらんnet)


が。。。

床が
透けとる。。。 怖い。

情けないが、ちょっと。いやダイブ苦手。
かなりビビりながら渡る。

(出典 リバティーリゾート久能山)



そして入口
平日¥1,000円を支払い階段を降りる。
男性ロッカーが無駄に広い。

浴室はかなり綺麗で、浴槽は家康公にちなんだ名前が付けられている。
割と空いていて静かだ。
洗体をし、内湯で下茹で。

サウナ

(出典 Instagram)


ロウリュウサウナとドライサウナがあるが、迷わずロウリュウサウナへ入る。
オートロウリュウのサウナストーブがある。

2段あるが、8人位でさほど広くはない。
温度は90℃、湿度も割とあって、汗はすぐかける。
1回/30分のオートロウリュは比較的穏やか。

水風呂
岩風呂風の2人位の水風呂。
16℃と割と適温。チラーで冷やしてある。

ととのいエリア

(出典 リバティーリゾート久能山)

内湯と露天にベンチ3脚。
露天にインフィニティチェアが1脚。
デッキチェアが2脚。

サウナ利用している人が2人だけだったので
静かにととのうことが出来る。
駿河湾からの風が心地いい。

お風呂
露天風呂、ジェットバス、ジャグジー、打たせ湯、寝湯、薬湯、替わり湯、足湯、水風呂

(出典 リバティーリゾート久能山)

お風呂の数は多いが炭酸泉が無い。
温泉も単純泉だが、少しアピールに欠ける。

サウナ目的だといいと思うが、お風呂の数より種類を増やしてもらいたいといったところだ。
ただ、浴室は綺麗だし、静かなので比較的ゆっくり出来た。


日帰り入浴
¥1,000円


営業時間

11:00~23:00


<関連する動画>

<ツイッターの反応>


ジャイコナイトシズオカ
@giko_sizuoka

14:20 〜 久能山リバティリゾート 演目場にて ジャイコナイトシズオカ ゲリラジャイシズやります🔥 #ジャイシズ pic.twitter.com/M2dFa87v27

(出典 @giko_sizuoka)

小川滉太 / 静岡パーソナルジムSTREAM
@stream_kota

リバティリゾート久能山にて、イベント出展しています!! 雨ですが!気合を入れて!営業していますー!! メニュー『ストレッチ』だけになります😅 半袖激寒です😂 #パーソナルジム静岡 #ダイエット垢と繋がりたい #ダイエット #筋トレ pic.twitter.com/UcyhiQg0Ao

(出典 @stream_kota)



三連休の最中、混むと分かっても行きたくなる
それが
しきじの魅力。

(出典 堀 努)

名古屋界隈はエンタメ化が進んでいるが
しきじはオーソドックスだが、ここの薬草サウナと水風呂を
超えることは出来ない。

静岡駅南口から石田街道沿いに車で約15分。
近くには、有名な登呂遺跡もある。
朝の6時。駐車場はほぼ一杯。
前日からの宿泊客がいるんだろう。

今の時間帯は¥900円で入れるサービスタイム。
受付で館内着と大判のタオルを渡される。

そこからは男女別々のエリアになっていている。
おなじみの木のロッカーで館内着に着替える。
浴室前の簡易ロッカーと自分のロッカー
番号と同じ物を使用する。

まあまあの混み具合だが、それでも想定内。
左がドライサウナ、右が薬草サウナになっている。


洗体をし、まず薬草サウナへ


薬草サウナ


(出典 @DIME アットダイム)

60℃、2段の一番奥に座る。
床からスチームがもうもうと出ている。
この薬草の匂いがとてもいい。
しきじでしか味わえない。
だが、ボナのスチームは激アツで7分が限度。

サウナ

温度は110℃、
サウナハットが禁止なのでタオルを頭に巻くスタイル。
3段、1段の16人。TV有り。
昭和ストロングスタイルのカラカラサウナ。
汗が出にくいが4分すぎに堰を切ったように
汗が出てくる。
8分後ヒリヒリしだす。
灼ける感覚がある。


水風呂


滝の音が大きい
水温17℃。
水風呂に入り込む。
冷たいのに、なろやかな肌へのアタリ。
ミネラル豊富な駿河の軟水。
それを滝で流し、更に酸素を含ませ、まろやかにしている。


ととのいエリア
露天がないので内湯のイス9席ある。
ラッキーにも2席空いている。
アディロンダックチェアで休息。



漢方薬草風呂

(出典 サウナしきじ)

少し熱めの薬草風呂。
薬草サウナと同様、好きな風呂。
濃いめの色合いが効能の良さを物語っている。

ジャグジー
やはり水質がいいのか心地良い。

基本的に水質がいいのでお風呂も気持ちいい。
そして、やっぱり水風呂。
しきじはサウナーの聖地と言われているが、この水風呂はビギナーでも気持ち良く入れると思う。


料金
平日:1,400円
土曜・日曜・祭日(休日):1,600円
メンズ・タイムサービス:毎日 朝6時~9時 夕方5時~深夜2時まで 900円


<関連する動画>

<ツイッターの反応>


温活お姉さん♨️👩🏻(マイナス5キロ成功)
@HipNagwon

【サウナしきじへ】サウナvsよもぎ蒸し♨️温活を制すのはどっち?!【温活】#サウナ #サ活 #サウナしきじ #サウナ女子 #よもぎ蒸し #温活 ... youtu.be/EqJlWvOfH20?si… @YouTubeより pic.twitter.com/6YJM4RIsa2

(出典 @HipNagwon)

澤奥航平
@wagomu_

サウナしきじ入ったけど人が多くて怖くてサウナ入らずシャワー浴びて出た。これがサウナの粋な入り方!みたいな顔して出た。もう1人で部屋に篭りたい。

(出典 @wagomu_)

やんぴん🥗
@xiy4ngy4ng

サウナしきじの薬草サウナすごすぎた…熱すぎてやばかった…

(出典 @xiy4ngy4ng)



正直、ネットの情報を見ても何がスゴイのか分からなかった。果たして3時間もかけて行くとこなのか?と疑問に思って
いた。
それも、行ってみないと分からないということで初訪問。
今日はあくまでもクールに装うのだ。
静岡駅南口から石田街道沿いに車で約15分
平日のお昼だったが既に50台ほど車が止まっている。
建物をバックに記念撮影をしている若者数名。
『おー、感激ー』などと言っている。

『ケッ!!』と言いつつ、周りに誰もいないことを見図り、
愛機キャノン1DXmarkⅡで撮りまくる最低な俺。
入館。¥1,400円で券を購入する。
安いな。
受付で館内着と大判のタオルを渡される。
『こ、これがしきじの館内着かあ!』
といちいち感激するウザイ俺。
そこからは男女別々のエリア。
ロッカーは木!。ほほう、なかなかいいじゃないが。
浴室前の簡易ロッカーに番号が振ってあり自分のロッカー
と同じ番号を使用する。
洗体をしジャグジーで下茹で完了。
いよいよサウナ室へ。

■サウナ
温度は108℃、熱め。
サウナハットが禁止なのでタオルを頭に巻く。
3段、1段の16人収容。TV有り。
昭和ストロングスタイル。好きなんだよな。
10分堪能する。

■水風呂
滝の音がスゴイデカい。
水温18℃。
入ったとたんに分かるこの
水質の良さ
やわらかい。とにかく水がやわらかい。
うーむ、今まで入った水風呂で1番かもしれない。
チラーで冷やしてはいないのでそのままの温度。
水温がそれほど低いわけではないが、いつまでも入っていたくなる心地良さがある。
そして水の供給口から手ですくって飲める
ああ美味い。
ペットボトルで持って帰ることができるので、卑しい某は
2ℓ持ち帰る。

■ととのいエリア
露天がないので内湯のイス9席。
だが、すぐ埋まってしまうので
2つある黄色いベンチで休息。

■薬草サウナ
60℃と聞いていたので舐めていた。2段の一番奥に座る。
床からスチームがもうもうと出ていて
激アツ!!
5分でアウト。

■漢方薬草風呂
少し熱めの薬草風呂。
いい匂いがする。薬草風呂普段あまり入らないが。
ここのはピリッとしてて濃そうだ。

■ジャグジー
下茹でどフィニッシュで利用。やはり水質がいいのか心地良い。

なぜ、しきじが人気なのか。来て分かった。水風呂の心地良さとその水質の良さだ。
出来ることなら宿泊してゆっくり楽しむサウナ施設。

平日:1,400円
土曜・日曜・祭日(休日):1,600円
メンズ・タイムサービス:毎日 朝6時~9時 夕方5時~深夜2時まで 900円



<ツイッターの反応>


ホタル🍑15kg減量成功のスレンダー巨乳
@togenkyoPeach

なぜここのタオルを買わなかったのか。 なぜここのキーホルダーを使って、サウナハットに付けてドヤ顔しなかったのか。 サウナーの聖地であり、芸能人も「お忍び」 で訪れるこのサ... (@ サウナしきじ in 静岡県, 静岡市) sauna-ikitai.com/saunners/23452…

(出典 @togenkyoPeach)

宮ぽん🈂繋ぎ人🌈サウナスパ管理士♨️ととのいずきん公式アンバサダー
@gorisan800take

7/15、16 サ活 静岡遠征 サウナの聖地:サウナしきじ 2連泊☺️遂に来れた😭 常に大行列😳 何と笹野さん30分前迄 いらしたらしい😭残念😢 水風呂最高過ぎて 概念すら変わった😍 水美味しい🤣 薬草スチームは強者の熱さ🥰 薬草の香りが素敵過ぎ💓 サ飯は生姜焼き。 白ご飯が1番美味しい😭💓 流石聖地🤩 pic.twitter.com/SYqsRNpkDV

(出典 @gorisan800take)


このページのトップヘ