『極楽湯 槙尾店』さん

料金
平日 :750円
土・日・祝日:800円
時間
10:00~23:00 <入浴受付時間 10:00~22:30>

(出典 サウナイキタイ)
新潟市には、極楽湯が3店舗あり、
新潟市には、極楽湯が3店舗あり、
お風呂と食事がセットになった食浴セットがある。
¥1,300円とリーズナブルだ。
土日に来た場合、入浴料800円+食事800円
で¥1,600円になるので¥300円得した計算になる。
物価高の今、これは有難い。
場所はJR新潟大学前から徒歩18分。
車だと5分ほどだ。
お店の外観と内装は和を基調としたシックな雰囲気。
一般的な極楽湯とは少し趣が違う。
もともと『湯ったり苑』を引き継ぐ形で出来たので
これを継承している。
発券機にて食浴セット¥1,300円にする。
昼近かったので、最初に食事に行く。
温浴セットは3つから選ぶことになっており、
A.鶏の唐揚げおろしポン酢定食
B.チャーハン スープ付き
C.煮干し醤油ラーメン
Aの唐揚げ定食を選ぶ。

(出典 じゃらんnet)
サウナ前としては妥当な選択だ。
少し休憩し浴室へ。
ここもシックな装いだ。
洗体後、露天の炭酸泉にて湯通し。
サウナ

(出典 ニフティ温泉 - @nifty)
座面の広い4段タワー型。
遠赤外線型 ガス TV有。
温度 92℃、収容人数: 30 人
カラッとしたサウナで10分で出来上がる。
水風呂

(出典 極楽湯)
温度 16.8℃
収容人数: 4 人
備長炭の水風呂はキリっとした冷たさがあって良い。
ととのいエリア
内風呂 イス: 3席
外気浴 インフィニティチェア: 2席 デッキチェア: 2席 ベンチ: 2席
この日は比較的空いていたのでインフィニティチェアをゲット。
露天も和風で落ち着いた感じで心地が良い。
お風呂

(出典 Mapion)
種類も多くてゆったりしている、極楽湯といった感じを受ける。
以前行ったことがある女池店より落ち着いた印象だ。
露天風呂、壺湯、高濃度炭酸泉、日替わり風呂、ジェットバス、檜風呂、ぬる湯、冷水風呂
土日に来た場合、入浴料800円+食事800円
で¥1,600円になるので¥300円得した計算になる。
物価高の今、これは有難い。
場所はJR新潟大学前から徒歩18分。
車だと5分ほどだ。
お店の外観と内装は和を基調としたシックな雰囲気。
一般的な極楽湯とは少し趣が違う。
もともと『湯ったり苑』を引き継ぐ形で出来たので
これを継承している。
発券機にて食浴セット¥1,300円にする。
昼近かったので、最初に食事に行く。
温浴セットは3つから選ぶことになっており、
A.鶏の唐揚げおろしポン酢定食
B.チャーハン スープ付き
C.煮干し醤油ラーメン
Aの唐揚げ定食を選ぶ。

(出典 じゃらんnet)
サウナ前としては妥当な選択だ。
少し休憩し浴室へ。
ここもシックな装いだ。
洗体後、露天の炭酸泉にて湯通し。
サウナ

(出典 ニフティ温泉 - @nifty)
座面の広い4段タワー型。
遠赤外線型 ガス TV有。
温度 92℃、収容人数: 30 人
カラッとしたサウナで10分で出来上がる。
水風呂

(出典 極楽湯)
温度 16.8℃
収容人数: 4 人
備長炭の水風呂はキリっとした冷たさがあって良い。
ととのいエリア
内風呂 イス: 3席
外気浴 インフィニティチェア: 2席 デッキチェア: 2席 ベンチ: 2席
この日は比較的空いていたのでインフィニティチェアをゲット。
露天も和風で落ち着いた感じで心地が良い。
お風呂

(出典 Mapion)
種類も多くてゆったりしている、極楽湯といった感じを受ける。
以前行ったことがある女池店より落ち着いた印象だ。
露天風呂、壺湯、高濃度炭酸泉、日替わり風呂、ジェットバス、檜風呂、ぬる湯、冷水風呂
料金
平日 :750円
土・日・祝日:800円
時間
10:00~23:00 <入浴受付時間 10:00~22:30>
<ツイッターの反応>
(出典 @dreamin_tel)
夢見杉てる
@dreamin_tel10月より極楽湯槙尾店に通うことが決定しました。ありがとう。本当にありがとう。 #おぱんち湯 pic.twitter.com/V3lMkaL6mi
(出典 @freddieechigo13)
フレディ越後
@freddieechigo13極楽湯槙尾店でひとっ風呂あびるつもりが何故か名門第三野球部を読むのに没頭してた。そろそろ風呂入ります。