サウナ温泉ととのいチャンネル

サウナと温泉に関するまとめサイトです。

駒ケ根市


今日は駒ヶ根の
『露天こぶしの湯』へ行く。
download

先日の雪が解けてないようでまだ残っている。
download

・・・例年に比べ雪が少ないのだが、
これから降るのかどうかというところだ。

予報だと1週間は雪マークが付いていない。

スタッドレスも1カ月前に履いたが、
この分だと1月に入ってからでも
いいような感じがする。

最近、タイヤも高いからね。
長く持たせたい。

そんな感じでIN。
download

洗体して内湯で下茹で。

バレルサウナ
download

日によって温度の変化があると思うが、
今日はさほど高くなかった。
でも、温度計は110℃。
体感は92℃。

12分。

途中からいい感じになったので、4セット入る。

たまに、アクリルドアを
きちんと閉めない人がいるので、

その加減だったのか。。。

MIXUFURO
水風呂

download

水温 9.6℃。
グルシン。
キンキンだ。
ただ、冬場は利用者も少なくなっている。

外気浴
download

外気温 3℃
download

長タオルをかけて、S字ベッドに横たわる。

ヒエヒエだが、下茹で+長めのバレルサウナ
のおかげで意外と気持ち良い。。
それでも8分位すると身体が、冷えてくる。

最後は内湯にてfinish。
熱めの43℃

冬のこぶしの湯も乙なもんだ。

入浴料 ¥550円(チケットにより200円引き)

時間
11:00〜22:00

定休日
木曜日


<X の反応>


すこやか
@mitch412shiyo

【2024年サ旅振り返り】 8月長野♨️おぶ〜、信州健康ランド、露天こぶしの湯🈂️夏の長野最高〜!特にこぶしの湯が穴場で推せた...自然に溶け込む外気浴。来年も必ず行くと決めている。おぶ〜も好みだし、信健はご飯が美味い!ローカル中華のテンホウも美味しかったしツルヤでも爆買い。長野最高(2度目) pic.x.com/3canYkVr68

(出典 @mitch412shiyo)



今日は夕方から
『こまくさの湯』へIN。
download

パラパラと雪が舞っている。
積もりはしないだろうが、
昨日スタッドレスへ交換していて良かった。

某、タイヤ交換&空気圧調整は
ずっと自分でやっているが、
最近はスタンドや車屋さんに任せる
人の方が多い様だ。

人其々ってとこか。

気温は2℃。
駒ヶ根高原も冷え冷え。

日曜日はやはり混む。
download

想定内。
耳栓装着。

洗体して内湯にて下茹でをする。
download


サウナ室
download

温度 102℃。
5〜7人。
人の入退室が多いせいか、
温度が上がっていない。

いつもは8分留まっているが、今日は10分。

水風呂
download

水温 14.8℃。

冷たいことは冷たいのだが、
サ室の室温のせいか、体感は少し高く感じた。

整いエリア

外気温 0℃。
さすがに寒い。

内湯のイスが空いていたので腰掛ける。
内気浴に切り替える。
普段は3セットなのだが、
今日は満足度が低かったので4セット。
download

最後は内湯にてFIN。
no title
(出典 hayataro.org)

駒ヶ根高原もすっかり冬。
download

入浴料  ¥700円

時間
10:00〜21:00

定休日
水曜日

<関連する動画>

<Ⅹの反応>


小田切 純夫
@sammy_oda

雪上がりの日帰り温泉 ここも積もってなかった 山も晴れているみたい ロープウェイ行きバスには そこそこ乗っていたけど 冬山仕様の服じゃないと無理でしょう 温泉はやはり外が良いね〜 #こまくさの湯 #駒ヶ根高原 #伊那谷 #信州みやだ発信隊 #中央アルプス #駒ヶ岳 pic.x.com/YVG6cywGPY

(出典 @sammy_oda)

京都・奈良大好き 宇野
@butsuzou_lover

今日は駒ヶ根高原の「こまくさの湯」に行きました🥰 平地は粉雪が舞う程度でしたが、山と高原はうっすら雪化粧☃️❄️ 木曽駒ヶ岳は雪雲に覆われて見えませんでした🧐 pic.x.com/sSVEZTP8WV

(出典 @butsuzou_lover)

小田切 純夫
@sammy_oda

今日は朝から小雪が舞いました 温泉日和です サウナの後、小雪の中で2℃の冷気にあたるのは最高 露天風呂も頭寒足熱で気持ちいい #こまくさの湯 #駒ヶ根高原 #早太郎温泉 #中央アルプス #駒ヶ岳 #信州みやだ発信隊 #宮田村 pic.x.com/FpVfBBaphq

(出典 @sammy_oda)



夕方近くに駒ヶ根の
『露天こぶしの湯』さんへ。
download


数日前に雪が降ったのか、
山側は少し白く残っている。
download

もう少ししたら、
ここもすっぽりと雪に覆われる。

download

早速、ロッカー〜洗体。
download

そして、下茹で内湯で10分。

バレルサウナ
download

温度 114℃。
体感 100℃。
人数 2人〜3人。
割と空いている。

下茹での効果もあって10分で
出来上がる。

水風呂
download

水温 9.2℃。

いつも冷たい水風呂だが
この日はグルシン。

外気の冷たさに加えて、
このグルシンはガチでキンキン。


外気浴
download

外気温2℃
S字ベッドで横になるがかなり寒い。
大き目のタオルで風を防御する。

10分経つと身体が冷え冷えになるので、
そのまま露天風呂で半身浴。
いきなり入るのはちょっと危険。

この時期、外気浴をする人が減る。

それでも、4セットすると割と
馴染んでくる。

もうそろそろ、雪が降るな。。。
download


入浴料 ¥550円(チケットで200円引き)


時間 
11:00〜22:00

定休日
木曜日



<Ⅹの反応>


外ノ手ヲトヤ
@499EGVFELSvdYxx

骨休めに駒ヶ根にある『露天こぶしの湯』というところに来ました。略して骨のこぶし

(出典 @499EGVFELSvdYxx)

紙魚
@____Bel

おんせんはいるぞー 私は駒ヶ根市~swarmapp.com/____bel/checki…、露天こぶしの湯にいました

(出典 @____Bel)


このページのトップヘ